top of page

浮遊生物を探しながら、ついでにハンマー見ちゃう【毎年恒例のほっとけナイトレア生物いっぱい♪与那国ダイビングツアー】2025/4/17-20

ポイント:西崎周辺 水温:24度 気温25度 見た生物:アイオイクラゲ、ボウズニラ、ヨウラクラゲ、カワリハコクラゲモドキ、ネギボウズクラゲ、ヒメゾウクラゲ、ハダカゾウクラゲ、マメツブハダカカメガイ、カメガイ、ヤジリヒラケメガイ、ウツギノガイ、コノハウミウシ、ソデイカ、ヤリイカ、ゾウミジンコ、メガロパ幼生、サファリナ、トラフシャコ、オオタルマワシ、アシナガタルマワアシ、ヒメイセエビ幼生、ヒゲナガモエビ、ヒメクサアジ、レプトセフルス(ウナギの仲間)、ホテエソ類、カクレウオ類、ザラガエイ、カエルアンコウ、キハッソク、ハンマーヘッドシャーク100匹などなど


加古川を4:45出発し、カナウカーで関空へ

KANAUのツアーは送迎します(有料ですが) 空港まで車で行けるのでらくちんですよぉ~


大阪ECOの授業の準備、そしてIDCを開催、 普段のツアーももちろん開催しここ最近3時間睡眠のオジサン。 でもね、やっぱり楽しんですよ。

この与那国ツアーもっちゃ楽しみにしておりました。

与那国島のみねむら旅館あるある

家族写真

後ろのおじさんむっちゃちゃんとおじさんやわ


げんきの写真だよ

ハダカゾウクラゲ

可愛い、可愛い、いっぱいおります!




カメガイ

セミエビの幼体(かなりいっぱいいました)

タルマワシ(まさにクレデター)


たぶん、もう着底ステージのカエルアンコウ

光に寄ってきました。



ムラサキダコかな?

ミズウオ????


僕は見てないけど、

ヒメクサアジの赤ちゃん


すごいなげんき





寝て、体力を温存するように言うてるのに

暇や、暇やと、散歩に行きたがる、二人


バイク🏍️借りれず、しょんぼり

僕はチャラに癒されでした、

チャラはおじさん好き



幸せです!


与那国馬とやすこ


いいやん

むっちゃいいやん


やぎ

カジキ、毎月30匹は釣れるらしい。

水中でみたいな。


小馬

なんか、チョウ

ほんまは眠たいけど、頑張って陸観光してる顔 笑

あやかさん?


始まりました、みえこのコトー劇場


コトー金髪やし 笑

みんなに写真褒められて嬉しそうな、げんき


最後にでました!!

カクレウオ科

しかも、レインボー🌈


家 笑

何時間後に行っても、変わらん 笑


来年も、家に帰りましょう!!


あっ、ハンマーも毎年見てます!!


夢はきっとKANAU!.

またね〜♪

Comments


bottom of page